のんびりやろうよ人生を! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 中高年になったら自営業! vol.23 2004/4/16 - 自営業はワンマン - ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 会社勤めでは、大部分の中高年の人は、部門調整などと いう根回しや、稟議などによって、会社内の合意を得てか ら仕事を進めることに慣らされてきている。 会社内で、このような調整をしないで、自分の考えを押 し通せる人もいるが、これが許されるのは、経営者だけで ある。 中間管理職で、調整なしで物事を進めている人は、余程 廻りから認められているか、見捨てられているか微妙な立 場にある場合が多い。 部下育成なる名のもとに、部下の企画したプランを社内 調整して予算や、計画に盛込み、部下が仕事をし易い環境 を作って業績を上げた人が、役職も給料も上がるチームワ ークという共同作業に没頭することになる。 これに対して、自営業は、全て自分で企画し、自分でそ れを実行出来なければ成り立たないことになる。 勿論、今までの組織をそのまま自営業にできる恵まれた 暖簾分け的な自営業もあるが、大部分は、代表兼従業員兼 掃除人などという一人何役もこなすスーパーワンマンとな るのである。 基本的には、経営方針、営業戦略といった、スタッフ的 な事から、資料作成や、請求書作成送付といった、事務的 作業まで、何でもこなせることが必要になる。 大部分の会社勤めの人は、専門分野に強く、専門分野以 外はこなせないというスペシャリストか、専門分野のない ゼネラリストという名の管理職という立場にある。 ゼネラリストというと、何故か全般のことができるとい う風に思うかもしれないが、全般に知ってはいるが、「出 来る」ということではないので、全般に何もできない場合 が殆どであろう。私も、コピー一つをとっても、自分でや ると、原紙の置き方や、裏表も分からずに、真っ白なコピ ーが出て来て、分からないように、そっとゴミバコに捨て るという情けないOA音痴でもあった。 自営業になろうと思ったら、少なくともOAや、パソコン の操作は自分でできるように練習することが必要なのだ が、「私がやりますから言って下さい」という、やさしい 部下の一言で密かに練習する機会を逃すのである。 私は幸い人望がなかったので、自分で何でもやってきた と思っていたのだが、それでも、いざやろうとすると分か らないことが多く、部下に支えられてやってきたことを実 感したのであった。 昔を知っている人が事務所に訪ねて来ると、真っ先に 「掃除もしているんだ、信じられない変わりよう!」と言 いながら、トイレの掃除チェックに入るのである。 --------------------------------------------- ●マガジン登録・削除、バックナンバーご覧になりたい 方は http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-2.htm にてメールアドレスのみで行えます。 ●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。 --------------------------------------------- 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房 ☆かがみホームページ http://myweb.to/kagami ☆真面目なノウハウ集「社内ベンチャー成功ノウハウ 集」は http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2.htm ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp (コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。 |