のんびりやろうよ人生を!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 中高年になったら自営業! vol.26 2004/5/14
     - 名は体を表すか -   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 自営業は、法人と違って登記をすることはないので、会社
名や、団体名のように屋号を付けることをしないでも良い。

 しかし、個人名だけでは、事業としてやっているのか、ア
ルバイト的にやっているのか分からないし、何をやっている
のかも分からない。

 そこで、屋号を付けようと思うのだが、これが、子供の名
前のように迷うのである。

 名の知れたそば屋ならそれらしい「長寿庵」とか「砂場」
とか、喫茶店なら「ドトール」とか「ルノアール」などという
チェーン名や一般的になっている名称で分かり易かったり
するのだが、私のような何をやっているか自分でも分かっ
ていない場合はどうしたら良いのだろうか。

 名刺を整理しておく場合は、私もそうしているのだが、社
名、団体名、事務所名など、その人の属している屋号を
「あいうえお」順に見出しを付けて並べている。

 私は、昔から記憶力が退化しているので、名前は出てく
るが、「会社はどこだったっけ?」となると、名刺入れを順番
に見て行くことになるが、とても探せる枚数ではないので、
お互いに知っている人に電話して「XXさんの会社はどこだ
っけ?」と聞くことになる。
 ところが、類は友を呼ぶのか、聞かれた人も「XXさんは
どこの会社だっけ?」と健忘症を伝染させてしまうのである。

 世の中健忘症が蔓延していると見たので、屋号の頭に名
前を付ければ、あいうえお順で、名前でも屋号でも探せるの
である。

 私は「鏡味」という「キョウミ」「カガミアジ」「カガミミ」など
読めない人もいるだろうから「かがみXX」とすることにし、
「XX」を何にするかだけを考えたのだが、物事を枠で決
めることをしないずぼらな性格と、自営業は定款で事業内容
を決める必要の無さと相俟って「XX」が決まらないのである。

 力も金も研究心もないので、総称すれば、私は事務屋か
なという程度の浅はかさで現在の「かがみ事務所」となった
のである。

 「XX倫理研究所」「XX経済研究所」「XXコンサルティン
グ・オフィース」などの屋号を見ると「なるほどやっている
ことが分かり易い」と感心する今日この頃なのだが、付け
てしまった事務所名が組織暴力団「かがみ組事務所」と間
違われないようまっとうな仕事をすることが「名は体を表す」
ことになるかもしれない。

---------------------------------------------
●マガジン登録・削除、バックナンバーご覧になりたい
  方は
 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-2.htm
 にてメールアドレスのみで行えます。
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
---------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆かがみホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆真面目なノウハウ集「社内ベンチャー成功ノウハウ
   集」は
  http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2.htm
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp
  (コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。

 

トップヘ  メルマガindexへ