のんびりやろうよ人生を! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 中高年になったら自営業! vol.31 2004/6/22 - 人脈は営業網 - ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 独立して、個人の能力を、お客様としての会社なり、個人に 分かって貰って、契約に至るには、どうしても、紙に書いた職 務経歴書では、伝えにくい要素も多い。 例えば、システムで、e++使った、XXXのようなシステムを 作ったとか、比較的実績で分かり易い内容の場合は別として、 通常表面的には、誰でもやっているプラン作りや、営業企画 といった業務であると、その人の着眼点や、知識・知恵といった その業務に対する本当の能力は、中々分かって貰えないので ある。 そこで、仕事上付き合いがあって、その人の仕事振りも良く 知っている人が、社内外に多ければ多い程、独立した時には 有利なのである。 勿論、仕事振りを良く知られるということは、その人がいい 加減な仕事をしていれば、それも良く知られてしまうことに つながるので、付き合いが広いだけで、仕事はいい加減で あった人は、独立にはマイナスとなろう。 「人の口に戸を立てる」ことは出来ないのである。 仕事をばりばりやっている人の場合、知っている人全てが 良い評価をしてくれているかというとそうでもない場合が多い。 八方美人では先端的な仕事はできないからである。 したがって、人脈を作るなら、できるだけ時代の先端を走って いる人と先端的な話をすることをお勧めする。 考え方は個々に違っていても、仕事の進め方など、お互いに 切磋琢磨していれば、突っ込んだ考え方も理解して貰えるから である。 時代の先端を走っていない人は、得てして、走りすぎだと批判 する人達に繋がる上、このような人達は、批判的意見で一致す ることが簡単にできる多数派になりかねない。 多数派ではない、少数派にいかに多数の人脈を持てるかが、 独立の目安と言っても過言ではないだろう。 このような人脈を作るには、勿論社内も大事ではあるが、 社外の業界の集まりや、異業種交流の場、趣味の集まりなど できるだけコミュニケーションを密にはかれる場を持ちたい。 社内ノミニケーションで、上司の悪口で憂さを晴らすような 付き合いは、それはそれで、ストレス発散にはなるかも知れ ないが、前向きで建設的付き合いにはならないことが多い。 こんなことをいつも言っていたら、私の部下達は、上司で ある私を入れて議論を吹っかけてくるのであった。 確かに、上司の悪口ではなく、建設的ではあるが、酩酊 してからの話は、後になって殆ど覚えていないので、切磋 琢磨などと言いつつ、やはりストレス発散だったのではと 今考えるのである。 --------------------------------------------- ●マガジン登録・削除、バックナンバーご覧になりたい 方は http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-2.htm にてメールアドレスのみで行えます。 ●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。 --------------------------------------------- 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami ☆ノウハウ集「社内ベンチャー成功ノウハウ集」は http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2.htm ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp (コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。 |