のんびりやろうよ人生を!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 中高年になったら自営業! vol.36 2004/8/5
     - 心の健康も考えよう -   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 「健康なくして自営業なし」と以前に書いたが、体だけではなく
心の健康を損ねると、良い仕事ができなくなり、自営業にとって
は大きなマイナスとなる。
 会社という同士の集団から離れると、一匹狼でやる良さと同時
に、何かあった時が心配で「夜も眠れず昼寝する」という心細い
心境に陥ることすらある。
 安眠した上、昼寝までしたがる私でさえ「心細いのだ」と言って
も誰も信用しないのは普段の態度からしょうがないのだが。


 同じ立場の人は、酔っ払ってとんでもないことを叫んだりしても
「無礼講」として許して貰えるだけではなく、「あいつ相当参ってい
るようだから、相談にのってあげよう」などと、自分のことのように
心配してもらえる同士なのである。
 寄り添うようにいつも一緒だった会社の仲間が居なくなるという、
独立してすぐの環境変化に対応することが出来ないで、なんとなく
何をするにしても、相談もぼやきもできないという心の健康管理が
「自営業リハビリ」として必要な場合もあるだろう。

家族よりも一緒にいる時間が長かった会社仲間に代わって、それ
までは、帰っても「風呂」「寝る」しか会話のなかった家族とじっくり
話しをすることができて「独立して良かった」という人が殆どだろう。
 この「家族と一緒に居る時間が持てる」という自営業の良さは、
新婚家庭では「夢に見た生活」となるが、中には「会社に行かない
で家にずっと居ると邪魔。図書館で仕事しなさい」などという恐妻家
が居て、会社に居た時よりストレスがたまってしまう。

 そのような場合には、年会費が32,000円かかるが、独立支援
の「特定非営利活動法人インディペンデント・コントラクター協会」に
入会することも検討してみる価値があるかも知れない。
 60才までではあるが、長期傷病時休業補償団体保険へ自動加
入ということも会費の範囲で行なわれているし、別途の保険支払い
などでより多くの休業補償が付いたりする。
 60才を超えた私のような場合には保険などは期待できないが、
自分ビジネスとして何を選ぶか、価格の決め方、紹介依頼の方法、
事業のやり方、契約書の作り方など、例えば5時間のスタートアップ
セミナー(入会しないでも受講可能)などをやっているので、独立を
検討する段階で早めに聞いてみるのも一つの精神的解決方法かも
しれない。

特定非営利活動法人インディペンデント・コントラクター協会
http://www.npo-ic.org/index.php
---------------------------------------------
●マガジン登録・削除、バックナンバーご覧になりたい
  方は
 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-2.htm
 にてメールアドレスのみで行えます。
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
---------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆ノウハウ集「社内ベンチャー成功ノウハウ集」は
  http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2.htm
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp
  (コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。

 

トップヘ  メルマガindexへ