のんびりやろうよ人生を!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 中高年になったら自営業! vol.44 2004/12/7
     - インディペンデント・コントラクター -   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 6日の日本経済新聞に載っていたので、見た人は居るだ
ろうが、インディペンデント・コントラクター(略称IC:独立業
務請負人とも言う)と横文字で書くともっともらしくなるのだが、
要するに、このメルマガで終始書いている内容の、独立して
会社に属さない形の自営業が新聞記事の内容だ。

 NPOとかが出来るようになってはじめて新聞も取上げる
というのも遅いので、NEWSではなくて、OLDSと英語名
を変える必要もあると思ったりもするが。

 このメルマガでも再三にわたって書いているが、既存の
考え方に固まった旧世代の人は、仕事のあり方として、
個人で仕事を会社と対等の契約でやるということ自体が
考えられないことなのだ。

 新聞社も、世間で相当このような仕事のやり方が広がっ
て来ていたにも拘らず、会社、役所、NPOなどとの情報
交換では、自営の業務請負という実態は出てこなかった
のだろう。

 NPOのIC協会が出来てはじめて「おっと、そんな仕事
のやり方が有ったのか」と気が付いて記事を書いている
という姿が見える。
 新聞が世の中のさきがけとなる動きを見るということで
はなく、世の中の流れに「なった」段階で記事になってい
る最近のマスコミの感度の素晴らしさを称えよう。

 大手のマスコミになればなるほど、事実が流れとなって
はじめて「今始まってきたXXXX」なんて記事やニュース
を流すことになる。

 私が電子決済のアコシスを1996年にはじめて、3年後に
クローズアップ現代が「今はじまる電子決済」という特集を
組んでインタビューが流れたが、「今までこうやっていて、
更に改良して、YYYYをはじめる」というようなしゃべった
内容を、見事にこれから事業を始める風に編集されてし
まっていたことを思い出す。
 もう3年も前からやっていたとは言って貰っては困るとさ
かんに言われたが、さすがマスコミの編集のうまさは、視
聴者に「これから始まる電子決済」という印象を植え付け
ることに成功していた。

 本メルマガ読者は、マスコミより感度が鋭いことは
「間違いない」。

 「動きが広がってきたと・・・・言うじゃない!」
 「でも、もう既に潮流なんですから・・・・残念!」
 「感度が鈍っているマスコミ斬り!」

という展開も、もう古いかも。  切腹!!
------------------------------------------------
●マガジン登録・削除、バックナンバーご覧になりたい
  方は
 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-2.htm
 にてメールアドレスのみで行えます。
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
------------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆ノウハウ集「社内ベンチャー成功ノウハウ集」は
   http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2.htm
 ★パーティーレシピ:
      http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-3.htm
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp
  (コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。


 

トップヘ  メルマガindexへ