手早く、安く、おいしく!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 おじさんのパーティーレシピ VOL.14
    - こんにゃく田楽 - 2005/1/18 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  • 冬はあったかい田楽が、ヘルシーでおいしい。
  • 一人用土鍋があれば簡単に出せる

こんにゃくの田楽

串に刺しておくのが味噌(味噌田楽)写真はサトイモも入っているが好みで。
(サトイモは先に茹でといてね)

  • 献立時間  田楽みそつくり 2分。切って串に刺す 1分。後はお湯を沸かして入れて出すだけ。

  • おすすめの季節  冬中心に。他の季節も大丈夫だが夏は暑苦しい。

  • 留意すること
    • こんにゃくはアクダシを先にしておくと、お湯がにごらないが、そのまま使えば、鍋の中であくだしになる。(あくぬきのこんにゃくもあるが)
    • こんにゃくは白くなくて、黒っぽいものがおいしい。
    • 田楽みそは、温めれば最高だが、混ぜるだけだって良いのだ。

  • 材料  
    • こんにゃく:1枚で数人分は充分ある。(いくつに切るかだが、一人2つくらいは食べたい。)
    • 竹串:これ材料?食べないでね。     
    • みそ:適量。
    • だし:好みの量
    • みりん:好みの量
  • 手順   
    1. みそ、みりん、だしを混ぜておく。 暇があったら温めてあればなおよし
    2. こんにゃくを、長方形の長手に2センチくらいに短冊状に切る。それを竹串に刺す(まな板に載せて刺すと刺し易い)。 これをあく抜きで一回茹でておけばなお良いが時間がなければそのままでも。
    3. 土鍋にお湯を沸してその中にこんにゃくを入れておく。
               
    沸いてからでも、水からでもどちらでも。
    4. 鍋敷きに土鍋を載せ、味噌を各自つけて食べる。
    いもは先に茹でておいてください。
    (こんにゃくのあくだしと一緒でも良いが。)
    鍋に入れたらそんなに煮ないから。いもを一緒に茹でるとあぶくだらけになる

  • ポイント
    • 田楽味噌には、すりごま、カボス、ゆず、胡椒など好みで入れてみるとオリジナルの味ができる。
------------------------------------------------
●バックナンバーご覧になりたい方、もう要らない方は
 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-3.htm
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
 知り合いにどしどし転送して、パーティーメニューをひろめましょう。
------------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp(コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。

 

他のメルマガ紹介

  レシピトップへ戻る