手早く、安く、おいしく!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 おじさんのパーティーレシピ VOL.34
     - 枝豆 -  2007.8.9 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  • 枝豆?茹でればいいじゃん。
  • 実はそれだけなんです。
  • でも、茹で方で、おいしさがアップするのです。
  • 中の皮が粒と一緒にべろべろ出てくるとか、がちがちで旨みに欠けるという方は必見。

枝豆

出来上がって、ざるに上げて蒸らしているところ

  • 献立時間 
    •  下段取りで、1袋で5分くらい。。
    •  茹でるのは、2分くらい。
    •  蒸らすのは5分くらい。

  • おすすめの季節  
    • ビールと合うので、夏が最高。枝豆の時期なら丁度ビールがうまい。

  • 留意すること
    • 茹で時間をいかに短くできるかが勝負。
      そのために、下ごしらえがポイントになります。

  • 材料  
    • 枝豆 枝に付いたままのものでも、袋に入ったものでも、生で青々していれば良い。
      最近ブランドものがあるが、自分でおいしいと思ったブランドならそれを使うと良い。
    • 塩  ごく普通の塩で良い。いっぱい使うから高い塩だともったいない。

  • 手順
    1. 枝豆の根元をキッチンはさみで切り落とす。
    これは、茹でるときにお湯が中に入って、早く茹ることと、塩味が入るために切っておくのですね。
    2. ボールに入れて洗ったら、塩をどっさり振り掛け、手でギューギュー揉む。

    これで、産毛を落として、茹でたときに空気が邪魔して茹る時間が長くなるのを防ぐのです。


    3. ふきこぼれない範囲で、できるだけ強火で茹でる。


    豆の内、10〜20%が、さやが割れてきたらざるに上げる。(写真下のように少し中の豆が見えるものが割れていると言う)

    この10〜20%というのは、感覚的で良い。間違っても数えない。数えている内に茹りすぎるから。


    4. ざるに上げたら、冷めるまでそのまま置いておく。これで、さやの中で豆が蒸らされておいしくなる。
       
  • ポイント
    どうやっても茹るから、この通りやらなくっても季節のものはおいしい。
------------------------------------------------
●バックナンバーご覧になりたい方、もう要らない方は
 http://www2.ocn.ne.jp/~gari/mag2-3.htm
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
 知り合いにどしどし転送して、パーティーメニューをひろめましょう。
------------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp(コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。

本紹介

「ネット決済 売り方マニュアル」「一人起業 完全マニュアル」「社内起業 完全マニュアル」紹介はここから

 

他のメルマガ紹介

  レシピトップへ戻る