注)このメルマガはHTMLメールになっています。写真が出なければ、
http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-3.htm#HTML を見て設定下さい。

手早く、安く、おいしく!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 おじさんのパーティーレシピ VOL.23
 -ふきの葉とベーコンのイタリアン風味-2005/5/7 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
  • ふきの茎は、一般的な和風の味付けで季節感があって春の味。葉っぱは、ちょっとほろ苦い味わいを活かすため、きんぴらなどにすると、ちょっとした箸休めになる。
    きんぴら風にベーコンを加え、イタリアン風に仕上げてみたら意外や意外、ベーコンがふきとマッチング。
    和風に味付けをしないので、完全に1束のふきから2つの全く味わいの違うメニューが出来あがる。パーティーで、いかにも豊富なメニューとなる。
     

ふきの葉とベーコンのイタリアン風味

材料(箸休めなので、大勢で食べられる)
ふきの葉一束分
ベーコン4枚程度
オリーブオイル(葉っぱが吸うので足りなければ足せば良い)
中華だしまたはコンソメだし(少量)
胡椒、オレガノ(少量)
塩(少量:足りなければ後で足して)
バルサミコ酢(少量)

葉っぱは炒める前はすごく多く見えるが、炒めると意外と少ないので、味付けは控えめにして下さい。
足りなければ後から足せば良いのです(足し算は出来るが引き算は出来ない)

1. ふきの葉を洗いながら、傷んでいる部分を除き、手で繊維方向に1枚を数等分する。この葉を束ねて、細く切る。ベーコンは長さ1から2CMくらいで、できるだけ細く切る。
2. 熱した中華鍋(フライパンならかなり大きいもの)にオリーブ油を入れ、回して全体に。先の材料を入れ、強火〜中火で、よくいためると、その内に水分が出てくるので、水分が少し飛んでなくなりかけたら、弱火にして味付け。
3. コショウ、オレガノ、中華または、西洋だしをふりかけ、よくかきまぜ、最後にバルサミコ酢を入れ良くかき混ぜて出来あがる。盛り付けは、おちょこなどに盛ると上品な感じ。
(ポイント)ふきの葉は洗いながら、傷んでいる部分を除くこと。傷んでいる部分が多いならこの料理は諦める。店で葉っぱの新鮮なものを買うことがこつ。

------------------------------------------------
●バックナンバーご覧になりたい方、もう要らない方は
 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-3.htm
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
 知り合いにどしどし転送して、パーティーメニューをひろめましょう。
------------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp(コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。

 「一人起業完全マニュアル」公表発売中。大手書店平積み、中規模書店背表紙、小規模書店は頼まないとない。

他のメルマガ紹介

  レシピトップへ戻る