注)このメルマガはHTMLメールになっています。写真が出なければ、
http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-3.htm#HTML を見て設定下さい。

手早く、安く、おいしく!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 おじさんのパーティーレシピ VOL.18
    - 葉たまねぎの酢味噌あえ - 2005/3/11 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ねぎ、わけぎのぬたや、酢味噌あえもおいしいが、葉たまねぎというもう少し肉厚で、味の濃いねぎ類は、あまりまだ一般的ではないだけに、新鮮なおいしさ。

 今日はこれだけでなく、色々に使える酢味噌の作り方と、葉たまねぎにそれをあえたメニューです。

 葉たまねぎの酢味噌あえ
■酢味噌

基本的には、味噌、酢、砂糖を弱火で混ぜれば出来あがる。
冷まして、小さなびんか、タッパーに入れて冷蔵しておけば1ヶ月くらいは大丈夫。
ちょっと多めに作っておけば、野菜の茹でたものやわかめ、うどなどに使いまわせる。

(材料)

味噌 写真は3人分の葉たまねぎ用に大きなスプーン一杯で作ったが、これでも倍あった。
味噌と同量くらい
砂糖 好みしだいだが、味噌と同量くらい
みりん 砂糖だけより味わいが深くなる。この分砂糖を減らす(後から味見て足しても良い)
お酒 味噌と同じくらい
(作り方)
上記材料を鍋に入れ、できるだけ弱火でじっくり混ぜる。
混ざったら終わり、香りや味が飛ぶので煮てはいけない。
そのまま冷めるのを待つ。(従って、酢味噌はパーティー前に作らないといけない)

■葉たまねぎを茹でる
  • 葉たまねぎは、10センチ程度に切っておく。
  • 熱湯に塩をスプーン一杯程度入れた中に葉たまねぎを入れて茹でる。
  • 茹ったら、ざるにあけ、冷水でさらすというか冷ますというか。(ここでちゃんと急冷しておくと色が緑のままきれいになる)
  • ざるに入った葉たまねぎを手のひらなどで押したりして、水分をなるべく少なくしておくと、あえた時に水っぽくならない。
  • 写真の3人分で葉たまねぎ4本使用。
  • 余った葉たまねぎも一緒に茹でておけば、余った酢味噌といつでもあえられる。
    (あえたものをとっておくと、水っぽくなるので、別々に)
■葉たまねぎをあえる

  • 3人分で小スプーン一杯くらいの酢味噌をいれて混ぜる。
  • 味は好みなので、薄いと思ったら酢味噌を足せば良い。
  • 足し算はできるが、はじめに多く入れたら引き算はできない。

------------------------------------------------
●バックナンバーご覧になりたい方、もう要らない方は
 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-2.htm
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
 知り合いにどしどし転送して、パーティーメニューをひろめましょう。
------------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp(コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。

 「一人起業完全マニュアル」公表発売中。大手書店平積み、中規模書店背表紙、小規模書店は頼まないとない。

他のメルマガ紹介

  レシピトップへ戻る