時間外ATM入金は無料にしたらいかが(2005.7.18)
手数料を取られるのでは、利息はないに等しいので、マイナス金利を取られているようなもの。
結局いつでも出し入れ無料の新生銀行に入金した。最近振り込み手数料無料分もある(ネットでの他行振り込み)ので、新生銀行がメインになっているが、たまにはUFJにも入れておこうかと思ったが、残念!
がらがらのUFJのATMコーナーは、休みが明けて手数料無料になると長蛇の列になるから、そのときは行きたくない。
時間外の手数料を無料にすれば、ATMの列も解消して、顧客も戻って来るかもしれない。
三菱東京との合併を待って、時間外手数料を無料にするのだろうけど、個人に強いUFJという謳い文句は?マークなのだ。
UFJ銀行の偉い方は、自行のATMを時間外に使っていないのだろうか。もしかしたら、新生銀行を使っているのかもしれない。
新生銀行の預金の伸び率が年27%(2005.3月期)となっていて、既に前倒しで再生計画を達成して、前期純利益を674億円も出して、配当もしている現実をUFJはどう捉えているのだろうか。
「東京三菱が救ってくれるから何もしないでも良い」となっているのだろうか?
新生銀行は、預金残高に対する、経常利益率が2%近い高収益体質になっているので、あと望むことは預金金利をもう少し考えても良いのではなかろうか。(株主なので、配当を増やしてくれても良いのですが)
■2005.7.20追加・・朝日新聞に大垣共立銀行のニュースが
「大垣共立銀行(岐阜県大垣市)は、営業時間外に現金自動出入機(ATM)で現金を引き出す際、スロット画面が現れ、「777」など目がそろうと時間外手数料を無料にするなどのサービスを、8月8日から始める。全国でも初めてのユニークな試みで、個人客の取り込みを狙う。
数字の「7」が三つそろう「スリーセブン」が出ると、時間外手数料105円が無料になる。
他行のキャッシュカードでの引き落としも対象となり、この場合はスリーセブンで本来210円の手数料が105円になる。スリーセブンは10分の1」
これで時間外にATMを使おうという気になるとでも思っているのでしょうか。
また、これで大垣共立銀行に、個人客の集客がされるのでしょうか。
やはり恒常的に無料にすべきで、新聞社も「777」の目新しさでニュースにしているが、全員無料化の動きを記事にした方が「見識があってさすが新聞」となるでしょう。