金融機関三大都市圏利用者調査(2004.10.5)
本日の日経新聞に載ったアンケート調査。
三大都市圏だけということと、回答率が低いので、不満要素が高い人や、都銀のないところの意見は入っていないと思われるが、その中で気が付いた点だけランダムに書く。
- 1.郵便局が店舗数が多くて便利という項目で高得点なのは当然だが、接客・対応が丁寧という項目でも高得点。
- 私も郵便局の応対は都銀と較べて良いと感じている。(都銀が悪すぎ?)
- 三大都市圏以外だと更に郵便局の得点は高くなり、恐らく全国でやったらトップではないかと予想する。
- 郵便局の(配達含む)接客応対の評価付けをするそうだが、都銀の慇懃無礼な応対は何とかならないものだろうか。
- 2.UFJ銀行は健全性評価が低いのは、現在の状況から当然なのだが、接客・窓口・営業時間ではトップ。
- サービス面が良いと経営的に良くないという逆の発想につながらないことを祈る。
- 3.新生銀行やジャパンネット銀行、城南信用金庫、イーバンク銀行、大垣共立銀行、東京スター銀行、十六銀行など、この手の調査では通常大手しか出てこないはずが、小粒でもピリットした、特徴ある顧客利便性を提供する金融機関が特にサービス面で入って来ていることはこれからの金融機関の方向性も示唆しているかも知れない。
- これら金融機関は、他金融機関にない、独自の特徴あるサービスを提供しているという点で、既に利用者からその姿勢を支持されて来ているとも言える。
- 地銀は結構個性的サービスをしているので、全国調査もしてみたら面白い結果が出る可能性もあるだろう。
トップヘ
雑感インデックスへ