ソニーが金融持ち株会社を作る
来年(2004年)4月の話だが、ソニー生命保険、ソニー損害保険、ソニー銀行の金融子会社三社を統括する金融持ち株会社を設立する。
まだ、金融界を監督するお役所などへの調整が残っているので確定ではないようだが、新聞発表になっているので、水面下調整は終了しているものと思われる。
保険と銀行という関係の持ち株会社ははじめてだし、もともと銀行をソニーという金融ではない事業会社が作ったこと自体がはじめてだったので、今回の持ち株会社の形も従来の金融界になかったものになった。
ソニー生命の利益を先行投資中の金融会社に投入できることになり、他の金融分野含めて、将来GEのような、金融コングロマリットになるかもしれない。
ソニーは、ICカードで「Edy」の普及を図ったりしているので、先行投資が大きな金融分野をまとめて、ソニー本体への影響を小さくする必要もあるのかもしれないが、前向きに捉え、機動的な運営・意思決定が出来れば、将来すごい金融会社になるだろう。