手早く、安く、おいしく!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 おじさんのパーティーレシピ VOL.3 
     - なすの中華風煮物 -  2004/9/7  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 パーティーの準備時間がない場合、手の空いたときに作っておくと良いが、同じ早めに作っておくなら、味がしみておいしくなる料理にしておこう。
 なすは、味付けしてから時間が経てば、中まで味がしみておいしくなるので、当日か前の日でも作っておいて、どんぶりに入れて、さめたらラップしておけば(前の日なら冷蔵庫に)出来たてよりおいしくなる。

 味付けのこつは、多少味付けを薄めにしておくこと。(たっぷりの煮汁を吸うので、煮汁は薄め、多めに)

 それでも、他のものより味が濃いので、取り皿に味がつく。その場合は取り皿を、適当に水で流して水気を振り払って、渡す。(代わりの取り皿を出していると机の上が一杯になるだけではなく、洗い物が増えるので避ける)

 なすの中華風煮物

  • 献立時間  10分程度

  • おすすめの季節  いつでも良いが、「秋なすは嫁に食わすな」というくらいおいしい

  • 留意すること
    先に作っておく出し汁がポイント。からいものが好きな人達なら、トウバンジャンだけでなく、赤とうがらしを入れても良い。
    しょうゆ味か味噌あじかという好みはあっても、出し汁はラーメン程度の味と濃さが標準。

  • 材料  
    • なす  写真は5人前くらい。小さな茄子なら1人前1個。大きななすなら1個で2人前くらい。
    • 1.しょうゆまたは味噌    少し控えめに
    • 2.トウバンジャン(豆板醤) 好みのからさ
    • 3.とりがらスープのもと   粉末(多少多めに)
    • 4.酢              適量
    • 5.オイスターソース     無ければ省略可
    • 6.みりん            控えめに
    • サラダ油          多めでもなすが吸うので、足りなければ途中で足す
    • ゴマ油           適量
    • (ベーコン)         あれば小さくきざんで茄子と一緒に炒めるとおいしくなる。

  • 手順   
    • 材料1〜6をちゃわんなどに作って混ぜて水を加えておく。(目安は茄子の半分くらい、5人前でちゃわん一杯くらい)
      水でなく野菜ジュースを使うともっとおいしくなるが。
    • 茄子を縦半分に切って、火が通り易いように、包丁目を入れる。向きは斜め(斜め十文字が良い)
    • 茄子を3CMくらいにカットする。(大きな茄子だと半分では大きいので、1/4にしてから)。
    • 中華鍋を火にかけ、熱くなったら、油をちょっと多めに入れて茄子を炒める。
    • ほとんど火が通って、色が透明に近くなったら、用意しておいた調味料を入れてちょっと火を通す。
      調味料が少なかったら水を足す。茄子を食べてみて味が薄ければ、調味料を足せば良い。
    • 最後にごま油を振ってすぐ火を止める。(火を止めてからでも良い)

  • ポイント
    • 火を止めたときに出し汁がないと味がしみこまないので、汁は少し多めに。(置いておくとなすにしみこむ)
------------------------------------------------
●バックナンバーご覧になりたい方、もう要らない方は
 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-3.htm
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
 知り合いにどしどし転送して、パーティーメニューをひろめましょう。
------------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp(コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。

 

メールマガジン[おじさんのパーティーレシピ]
     

登録(勿論無料)

電子メールアドレス(半角)

他のメルマガ紹介


  トップヘ