購読者募集中(購読受付、解除受付は一番下にあります)
社内ベンチャーを成功させるノウハウ集

本「社内起業完全マニュアル」好評販売中です。

ビジネスエッセイ「中高年になったら自営業!」はここ
料理「おじさんのパーティーレシピ」はここ

16号です。他の号は右のバックナンバーをご覧下さい。

成功したら大きなビジネスにつながる社内ベンチャー! 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    社内ベンチャー成功ノウハウマガジン vol.16
     -本業集中化で社内ベンチャーに逆風-    
                        2004/4/2
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 3月30日発表されたばかりの「速報」にしては、統計が古いのだが、
経済産業省の2002年度の製造企業の本業売上高は、5年間で 4.9ポ
イント上昇して、81.9%となったとのこと。
 この統計では、本業関連の卸、運送などは、本業ではないので、実質
的な新しい事業の売上比率は不明ではあるが、趨勢的に、本業の比率
が高まっていることは間違いないといえる。

 この原因は雑駁に、景気回復が遅れる中、本業に集中して競争力を
つけることと、日経新聞では書いているが、本当にそうなのだろうか。

 確かに、本業に集中すると、短期的な「経営指標」は良化することは
多いだろう。しかし、これで、「競争力」がつくかは、疑問のあるところ
である。

 なぜならば、競争力の基本は、企業の活性度とも言えるからである。
 健全な、新規事業が1割くらい常にあって、既存事業ではなかなか得
られない、活気を全社に伝播する。といった、一つの社内ベンチャーの
役割が、本業の競争力にも繋がることが多いとも言える。

 それでは、何故、本業回帰傾向にあるのだろうか。

 高度経済成長時代に伸びた企業は、信長型の集団が多かったとも言
える。
 それが、低成長時代では、家康型の守りの仕組みに達者な経営層が
求められているという時代背景が根本にあるという風に解釈すると、
今日では本業に集中して、既存売上・利益水準を維持することにつな
がると思料する。

 このような、動きの中では、社内ベンチャーは、投入する人や資金が、
売上・利益増加に直結し難いところから、その事業評価、事業の見直し
も短期的にならざるを得ないことになろう。

 シャープのように、本業の中でも、液晶に集中することによって好業
績を上げ続けることに繋がるようなケースを見ても、大阪万博の時に将
来は液晶だとして集中して行った時には、社内新規事業(製品)だった
と言えよう。
 液晶という、新しい製品に特化するという、経営陣の先見の明と、経
営資源の集中という前に、液晶開発という社内ベンチャーがあったから、
なし得た経営戦略だったといえる。
 
 一律に、本業に集中すると得てして守りになることが、中期・長期的
には、衰退になるという、日本の今後に一抹の危惧を抱くのは、考え過
ぎだろうか。
------------------------------------------------------
●マガジン登録・削除ご希望の方は
http://www2.ocn.ne.jp/~gari/mag2.htm
にてメールアドレスのみで行えます。
過去のバックナンバーもここです。
●本メルマガは、第3者への転送は自由・大歓迎です。
 また、原文のままの引用も自由です。
------------------------------------------------------
発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
かがみホームページ http://myweb.to/kagami

目次 .
.
.
1.. .
企業内において、期待する役割・位置付けを明確にする
vol.1.1
1.1 売上げを狙う場合
1.2 利益を狙う場合
vol.1.2
1.3 既存事業とのシナジー効果を狙う場合


vol. 1.3
2. .
意思決定は、企業トップのリスクでする


vol.2
3.
.組織は、すばやい意思決定ができる形にする

.
(1) 組織は、意思決定のための情報組織に。 vol.5
(2) 組織は、できるだけトップ直結に。
(3) 組織は、事業単体で1つの組織に。 vol.6
(4) 目に見えない、隠れ組織が障害に。

4.
.運営は、権限委譲をして、実際の責任者に任せる

.
(1) 経営者は運営を組織の責任者に任せることはにがて
vol.7
(2) 権限を委譲できる運営責任者に適する人材も少ないのが現実

vol.8
(3) 業績評価項目や、求める役割表は適切か。

vol.9
(4) 企画と実施部隊は別の人に。
vol.10
5. .
人事・評価制度は、ベンチャー事業に合った形にする


VOL.11
6.
.
運営形態・システムは、柔軟に・すばやく変更できる形態にする


VOL.12

1円資本金の会社は社内ベンチャーに役立つ?


VOL.13
社内ベンチャーのリーダーに要求される資質


VOL.14
アウトソーシング


VOL.15
本業集中化で社内ベンチャーに逆風 VOL.16
新産業創造戦略について VOL.17

社内競合の是非

VOL.18

業務委託で人材確保を

VOL.19

兼務の人を積極的にスカウトしよう
VOL.20

毎日新聞記事について一言

VOL.21
人事制度を改革する本

VOL.22
社内起業完全マニュアル

VOL..23
ネクタイ比率とベンチャー度は反比例

VOL.24
成功した社内ベンチャーは上場すべきか? VOL.25

メールマガジン登録
[社内ベンチャーを成功させるノウハウマガジン]

登録

電子メールアドレス:


削除

電子メールアドレス:

Powered by まぐまぐ  トップヘ