注)このメルマガはHTMLメールになっています。写真が出なければ、 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-3.htm#HTML を見て設定下さい。

手早く、安く、おいしく!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 おじさんのパーティーレシピ VOL.11
    - だいこん、かぶの葉煮 - 2004/11/28 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  • 根菜を、根の部分だけ食べて、葉っぱを捨ててしまうのはもったいない。
  • 新鮮な野菜を売っている店では、かぶは葉っぱ付きで売っているだけではなく、葉つきダイコンも売っている。
  • 「葉っぱは要らないから切ってかぶだけ頂戴」という人が居て、せっかく葉付きで食べてもらおうとしている八百屋さんが、がっかりしている時には、残っている葉っぱを頂戴と言ったら、喜んでただで持ちきれないくらいいっぱい貰えるのだ。
  • このレシピの、だいこんは葉付きだいこんを買ったが、かぶは、葉っぱだけ貰ったもので、材料費ただ!

葉っぱの炒め煮

出来あがりの図:だいこんの葉
        かぶの葉


  • 献立時間  切る時間は材料の量によって異なるが、炒めて煮る時間は2分くらい。

  • おすすめの季節  葉っぱがあればいつでも。
  • 留意すること
    • 炒めるときに材料があまり多すぎると、均一に炒められない、私の腕では中華鍋の大きさが限界。一杯貰って、それを超えた量の場合は、2回に分ける。

  • 材料  
    • 大根の葉 または かぶの葉
    • トウバンジャン :お好みで     
    • とりがらだし(粉末で売っているもの):適量
    • しょうゆ:適量(少なめに)
    • みりん:ごく少量
    • お酢:お好みで
  • 手順   
    1. 湯飲み茶碗か何かに調味料を全て入れ、水で溶いておく。
    2. 材料をきざむ:だいこんは固いので細かく、かぶはそれより長めが良いだろう。
    だいこんの場合

    かぶの場合(だいこんより長め)
    3. 炒めて、汁が多少出てきたら、調味料を入れ、からめる感じ。最後にごま油を振って終わり

  • ポイント
    • 材料が多ければ、味は薄めに。(薄ければ後から足せば良い、濃すぎると引き算出来ない)
    • あまり火を通し過ぎると、歯応えがなくなる。(これも好みなので、炒めながら食べてみると良い)
    • 汁はそんなに多くなくて、最後にからめる感じなので、煮ると思わないこと。
------------------------------------------------
●バックナンバーご覧になりたい方、もう要らない方は
 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-3.htm
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
 知り合いにどしどし転送して、パーティーメニューをひろめましょう。
------------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp(コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。

 

他のメルマガ紹介

  レシピトップへ戻る