手早く、安く、おいしく!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 おじさんのパーティーレシピ VOL.12
     - だいこんのミソマヨ - 2004/12/29 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  • これから寒くなるとだいこんがみずみずしくなる。
  • だいこんおろしにすると水分が多い、これから寒い時期のだいこんの真中部分は、スライスしてそのまま食べておいしい。
  • ここでは、ちょっと手をかけて、ミソマヨにつけて食べよう。
  • なお、このミソマヨは、野菜スティックなど応用範囲は広い。

だいこんのミソマヨ

出来あがりの図:写真用なので、だいこんは1人前程度。

  • 献立時間  みそとマヨネーズなど混ぜる、だいこんを切る。少量なら2分。

  • おすすめの季節  冬中心に。他の季節はだいこんがみずみずしくないのでお勧めしない。

  • 留意すること
    • だいこんは、箸ではなく、手でたべるくらいにしよう。

  • 材料  
    • だいこん:皮をむいて、半分にしたものをスライスする。(半分にしないとスライスしにくい)
    • ミソ:少なめに。(味見して薄ければ足す)      
    • マヨネーズ:ミソの3倍〜4倍くらい。
    • 胡椒:適量
    • その他:すりごまやうこん
    • のばすもの:お酒、みりん
  • 手順   
    1. 味噌1:マヨ3をちゃわんなどで混ぜる。  写真はそばちょく。
    2. ミソが赤だしなどでなければ、鶏がらスープや、だし液少量を加える。  味は好みなのだ。
    3. 胡椒は必ず入れる。
    その他、すりごまやうこんの粉末など自分好みに、ユズやカボスなども良いが余り多すぎるとどうかね。
     自分好みの味を作ろう。
    4. マヨとみそだけでは、固めなのでかき混ぜるスプーンを引上げたら、しばらくして垂れてくる程度にのばす。
    みりんで甘すぎる人はお酒でのばす。
     味噌があるので、甘さもきつくない。
    5. 大根の皮を剥いて(剥いた皮はおしんこにすると絶品なのです)半分に切って、写真くらいの厚さにスライス。  売ってない漬物が出来る楽しみ。
    7. スプーンやナイフなどで、だいこんにミソマヨをつけて食べる。  豪快に手で食べよう。

  • ポイント
    • マヨと味噌の比率はお好みで。(多少の違いは気にしない)。
    • みそマヨにお酒など混ぜるときは少なめに入れて様子を見る。
    • 野菜スティックなどにミソマヨを使う時は若干固めに。
    • 味噌田楽に使ってもおいしいのだ。
------------------------------------------------
●バックナンバーご覧になりたい方、もう要らない方は
 http://www.h4.dion.ne.jp/~nova/mag2-3.htm
●本メルマガは、第3者への転送・お勧めは大歓迎です。
 また、原文のままの引用も、大歓迎かつ好き放題です。
 知り合いにどしどし転送して、パーティーメニューをひろめましょう。
------------------------------------------------
 発行 かがみ事務所 代表 鏡味 義房
 ☆案内ホームページ http://myweb.to/kagami
 ☆問い合わせは、kagami@k6.dion.ne.jp(コピーしないでアドレス打ってください)宛てに。

 

他のメルマガ紹介

  レシピトップへ戻る