名前/name |
|
鏡味 義房
Yoshifusa Kagami
|
|
|
|
生年月日 |
|
1943年x月yy日 とうねん取って59歳 |
|
|
|
出身 |
|
東京都出身 早稲田大学マンドリン楽部ギター科卒業
|
|
|
|
職業
|
|
企業経営の受託業。(詳細はこちらをご覧下さい。)
|
|
|
|
趣味 |
|
無趣味 |
|
|
|
特技
|
|
パソコンの達人
|
. |
|
|
. |
- たたく、ノートパソコンのふたをぎこぎこなど、パソコンを直す技術。
でも、AKIAではとっくになくなり、腕のふるいようがなくなる。
|
|
. |
- ワープロ、表計算ソフト使わないで、テキストで印刷したものを糊、はさみ、定規、鉛筆でもっともらしい資料をつくる術。
はじめに、原稿入稿でワードを使い始めた。
パワーポイントも使えるようになった。(2000年)
エクセルの本買った(2001年)、今エクセルも使っているので、特技の発揮しようがなくなる。
|
|
. |
- マウスのダブルクリックでポインターが逃げまくり、画面の外まで追いやる手法。
ダブルクリックの間隔長くしちゃって腕のふるいようなし。
|
|
|
|
スキーの元名人、と本人は言っているが、誰も見たことがない幻のスキーヤー。 |
|
|
|
ゴルフの名手 ,あんなフォームでって見くびるな。
でも、引退してしまったのは、昔は良かったのを追えなくなって。 |
|
コントラクトブリッジ、A(単なる)MASTER っていっても、4人でトランプ遊びとも。
これも今やルールすらおぼつかない。
原宿で菜園 原宿の丘という廃校になった中学の屋上でささやかに農薬・有機肥料を使わない菜園に参加。
ヨガ おばさん軍団に負けじと頑張る男性2名の一人。先生が美しいお姉さんだから頑張れるのかも?
|
にがて
・
弱み |
|
食べ物:駄目な食べ物。高級品全般(特に、うに、いくら、フォアグラ、あんきもなどふにゃふにゃ系)。飛んでるもの(鳥、新人類)
運動:水泳すれば20メーターでダウン。50メーター続けて泳げるよう特訓することに。
年々ウォーキングのスピードがゆるくなって、何時間でも歩く。皆からは徘徊と揶揄されているが。
昆虫:ごきぶり見ると逃げてしまう。
蚊には好かれて、そばに居る人は、蚊取り線香要らないって喜ぶし。
虫も殺さない性格が損。
暑さ:でも夏やせしなくなったのは、中年太りか。
英語:単語も覚えなかった報いが。
でもLogoVista,NOVAのポケとらでなんとか英文ページができている。
最近はgoogle翻訳を使うが、使う機会がない。
|
友人・趣味のリンク |
|
西原 鶴真 薩摩琵琶の世界:生聞いたらとりこに。NEWS「わたしが選びました。(坂本 龍一)」CDに入る。
千景みつるの世界:HEART TO HEART 松竹歌劇団出身の永遠の少女。
ラッパ屋 最高に面白い劇団:生見たらとりこに。最近公演しないから見られない。鈴木聡さん劇団解散したのかな?
ご存知 新日本フィル:オーチャードからサントリーホールへ。
電子マネーの技術とサービス:最新動向。磯崎マスミさん著。でももう15年くらい前かな?
千房 輝 :西アフリカ写真集「マンディンカ」。ここで注文すると、ジャンベ(打楽器)のCDがサービス。
CD聞きながらアルバムめくると、まさにアフリカ。
Art Space"O" : classic Gallery Consert(出演者がすごい)。でも本当は器の店、陶芸教室(こちらも勿論すごい)。
おじさんのパーティーレシピ:手抜きパーティー料理レシピ集。材料を生かしたという言い方も。
有遊会:放送作家が中心で、日本放送作家協会からも補助金を受けている笑文芸集団。
だむだん連:阿波踊りの連。私も男踊り(当たり前か?)を踊っています。
有馬宏君の108日航海日誌:本にしたい。
屋上菜園 原宿の丘都会の真ん中で地産地消を実現する。 |