現状トップ/各方式/SET実用化/マイクロソフトウォレット/電子決済は安心?/ベンチャーと電子決済/SET・SSL安全性/クレジットカード決済/ ショップにカード番号 / ファイアウォール/モール/ICカード/ICカードの安全性/ICとインターネット/成功要因/デビットカードの意味/デビットとクレジット/ICカードとデビット/インターネットのデビット/証券ホームトレード/ホームバンキング/損保変化 / 生保変化 /米国の動き/ ビジネスモデル特許 /
1.デビットカードとは何
クレジットカードは、締め日で1ヶ月間の利用金額を会員に請求し、口座振り替えで回収する後払に対し、デビットカードは、利用時点で銀行口座間(会員と加盟店の口座間)で振り替えてしまう機能をいう。
従って、クレジットカードの処理と比較して通信技術の進歩、通信コストの低減が前提となる。
銀行、郵貯はデビットカードによる流通業の取り引きを、自行または、郵貯として取り込むチャンスと捉えている。
そのため、加盟店手数料(1%を郵貯が提案)実現でクレジットカードからのシフトを狙っている。
2.デビットカードは本当にデビットか
各金融機関、郵貯間の会員からの口座振替は、CAFIS(NTTデータの運営するクレジットオーソリネットワーク)を利用して、即時できそうだ。但し、現在7円といわれている1件のCAFIS使用料がいくらかは、金額的に安いと想定されるデビット決済では問題となろう。
これは、加盟店管理金融機関と、利用者金融機関が異なる場合が多く、加盟店手数料を分けなければならないために現状より安くなければならない。
加盟店への支払いは、実際には取り引きをまとめて、金融機関間で相殺して送信する方式が主になる模様。
大体、店に入金になるには、3日〜となる。
従って、厳密には、加盟店にとっては、デビットではないが、クレジットカードによる販売と比べ大幅に現金化は短い。
3.加盟店にとっては、クレジットカードより有利な点が多い
加盟店手数料は郵貯提案の1%で銀行との調整がつくとは思えないが、いずれにしても安い上、現金化も短い。
規格の統一については、銀行、郵貯も合意して普及を急ぎたいところなので、加盟店としてはクレジットカードに比べかなりメリットがあるので、普及は早いと思われる。
4.消費者にとっては加盟店ほどはメリットないかも
小額の支払で一々カード提示、暗証番号を端末入力といった手間よりは、今まで通り現金払いで困らないのでは、でも小銭入れは要らなくなるし、1円単位の支払って結構面倒だからレジで列を作られた時のコンビニなんかでは便利かも。
高額品はクレジットカードで全然不便ではないが、クレジット嫌いの人や、低年齢の人にはデビットカードは完全に便利。
5.ここDe結論
日本デビットカード推進協議会は、コンビニ、デパートなど流通系の加盟店としてのメンバー、郵貯、銀行、信販等金融機関で100社以上が参加する大プロジェクト。
これだけ集まるとなかなか統一方式は難しいが、お互いにメリットが大きいので、仕組、手数料などの統一も可能性大。(信販、クレジット会社等はデメリット?)
ICクレジットより普及は早いし、将来決済の主流になる可能性大と予想する。(当たらない馬券予想屋)
6.日経Biztechに最新情報(1998.11.20)
やはり、郵政主導で、急速にまとまりつつある。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/45248
7.日本デビットカード推進協議会の具体的日程(1998.12.2)
(1)第一フェーズ(1999.1月)
金融機関:郵政省、富士銀行等8機関、加盟店:西武百貨店、JTB、大和証券、等8社(店舗数はかなり多い)にて開始。
(2)第二フェーズ(1999.10月)
915金融機関、124加盟店(店舗数はかなりの数にのぼる)で、クリアリングセンターも稼動して本格的デビットカード時代を迎える。
日本では、既に利用中の郵貯カード、銀行キャッシュカードをそのまま使える上、加盟店も既存のCAT端末+暗証番号入力10キーパッド程度で大きな投資もない方式で、実験ではなく、いきなり実用化となる。
8.使ってみた感想(1999.3.19)
ビックカメラ(新宿)で3569円の支払い
別にデビットのテストに行ったわけではなく偶然入ってみたら、「デビットカード」取扱開始のノボリが目に入ったから使ってみるかとなったしだい。
。それと、郵貯セゾンカードのようにクレジットカード番号と、郵貯口座番号が1枚のカードにあると、慣れていないと間違う可能性(どこかでエラーにはなると思うが)もどうかな。
郵便局で記帳
現状トップ/各方式/SET実用化/マイクロソフトウォレット/電子決済は安心?/ベンチャーと電子決済/SET・SSL安全性/クレジットカード決済/ ショップにカード番号 / ファイアウォール/モール/ICカード/ICカードの安全性/ICとインターネット/成功要因/デビットカードの意味/デビットとクレジット/ICカードとデビット/インターネットのデビット/証券ホームトレード/ホームバンキング/損保変化 / 生保変化 /米国の動き/ ビジネスモデル特許 /