現状トップ/各方式/SET実用化/マイクロソフトウォレット/電子決済は安心?/ベンチャーと電子決済/SET・SSL安全性/クレジットカード決済/ ショップにカード番号 / ファイアウォール/モール/ICカード/ICカードの安全性/ICとインターネット/成功要因/デビットカードの意味/デビットとクレジット/ICカードとデビット/インターネットのデビット/証券ホームトレード/ホームバンキング/損保変化 / 生保変化 /米国の動き/ ビジネスモデル特許 / トップヘ
ICカードとデビットカードどっちが便利
今回のテーマはネットワーク上の決済ではなく、実店舗の支払いに、最近1部始まり2000年3月から、本格的に始まろうという、デビットカードと、新宿でも始まったが、実証実験は繰り返されているが、まだ本格的とは言えないICカード支払いを、利用者の利便性から見てどっちが便利かを検討してみる。
利用者にとって便利でない方式は、普及するには、不便さを克服する改善がポイントとなるが、本質的に持っている特徴、制約は変えようがない。
1.ICカードの範囲
私の、ICカード定義の |
(1) |
と |
(3) |
の純粋の電子マネー範囲とする。 |
他のICは、電子マネーとしては、取扱が煩雑であり、ここでの比較はしない。
2.利用のため必要な事前準備
●利用者
(1)ICカード
- 事前にICカードに銀行端末または、クレジット会社端末から、利用金額以上の貨幣価値を蓄積しておく必要がある。
(2)デビットカード
- 利用前には、利用金額以上の預金がないと利用できない。
●ショップ
(1)ICカード
- 金融機関認定の電子マネー用ICカードリーダーライターが必要。これは、貨幣を受付け、顧客のICカードから減額して、ショップのICカードに同額を加算する。認定された機器以外では勝手にショップのICカードの金額を増加させること等の不正ができない機器が必要になる。
- この、機器がセキュリティー上守られていないと、パチンコカードのような、金額を書き換えられるリスクは、特定の店での利用でなく、汎用利用を目指す電子マネーとしては、致命傷となる。
- この機器は電話回線で金融機関とつながっている必要はない。
- 特定の金融機関に入金用口座を開設する必要はない、電子マネー取扱金融機関に行って自分の口座に入金処理がいつでもできる。
(2)デビットカード
- 金融機関との加盟店契約が必要。
- 契約金融機関にショップの入金用口座開設が条件。
- デビットカード端末が必要、この端末は、電話回線で決済センター(CAFIS等)へ利用時つながないとならない。
3.利用の方法
(1)ICカード
- カードを店で渡して、店のリーダーライターで支払い処理がすぐ終わる。
(2)デビットカード
- カードを店で渡して、自分で暗証番号(金融機関に届けている)をお店の人に見えないように入力する。
- デビット端末から、金融機関の口座残高を減額、店の口座に入金の処理が終わるまでちょっと待つ必要がある。
4.ショップの後処理
(1)ICカード
- 店の取引金融機関に現金ではなくカードで入金できる。
(2)デビットカード
- 店はなにもしなくとも、2〜3日後に金融機関の店口座に加盟店手数料を差し引いて入金になる。
- 両者ともに、店で、現金を数えるとか、夜間金庫まで現金を持参するといった、毎日の現金取扱が大幅に楽になる。
- ただし、ICカードの場合は、盗まれた場合には、現金と同じであり、お札を運ぶリスクから、カードを運ぶリスクになることが想定される。
- もちろん、ICカードであるので、入金に際して、店の口座にしか入金できないカードにするとか、セキュリティーをかけることは技術的には可能だが、仕入れ先に現金同様に払うことができなくなるなどの不便さにつながる。
5.結論
- どちらも利用は便利。
- 店での現金取扱のめんどうくささと比べても便利。
- ただ問題は、店の事前設備がかかること(契約、機器代、電話回線等)から、現金同様どこでも使えるといった時代にはまだまだ遠いと考えられる。
- 利用者にとっては、現金と両方利用できるメリットは特にデビットカードでは既存のキャッシュカードをクレジットカード並みにいつも持っていることで、負担にならないと思うが、ICカードは持っているだけでなく、現金と2つの残高を管理しないと、買おうと思っても、あっ無かったといったことになる。
現状トップ/各方式/SET実用化/マイクロソフトウォレット/電子決済は安心?/ベンチャーと電子決済/SET・SSL安全性/クレジットカード決済/ ショップにカード番号 / ファイアウォール/モール/ICカード/ICカードの安全性/ICとインターネット/成功要因/デビットカードの意味/デビットとクレジット/ICカードとデビット/インターネットのデビット/証券ホームトレード/ホームバンキング/損保変化 / 生保変化 /米国の動き/ ビジネスモデル特許 /