現状トップ/各方式/SET実用化/マイクロソフトウォレット/電子決済は安心?/ベンチャーと電子決済/SET・SSL安全性/クレジットカード決済/ ショップにカード番号 / ファイアウォール/モール/ICカード/ICカードの安全性/ICとインターネット/成功要因/デビットカードの意味/デビットとクレジット/ICカードとデビット/インターネットのデビット/証券ホームトレード/ホームバンキング/損保変化 / 生保変化 /米国の動き/ ビジネスモデル特許 / トップヘ
●電子決済は安心して利用できるか?(1997.11.23)
・インターネットでの技術の進歩は、ハッカー、クラッカーといった、ネットワークを熟知した人々が、利用者になりすまして不正行為を行うことが有り得るといったことを否定はできない。
- もうひとつの不安要素は、インターネットのホームページを見ただけで商品を発注するため、ショップの信用や、出荷された商品に欠陥がある等対ショップの対応に対する不安がある。
- 以下、ネットワーク上の不安と、商品に対する不安の2側面に分け、現状を調べてみる。
- ただし、各方式の会員規約などが難解で、私に理解できていない面もあると考えられますので、間違っているとおもわれた方はメールを下さい。速やかに調査しメールでの回答、WEBの変更を検討させて頂きます。
(1)ネットワーク上の不安
- 現在実用化されている電子決済は、方式は異なるが、最新の暗号技術や、仕組みでのセキュリティー技術を駆使しており、商業ベースで採算に合うような第三者の不正使用や詐欺的行為による被害は有り得ない。
- しかしながら、セキュリテー技術も人が作ったものであり、可能性としてはそれを悪用する人が出てくることは有り得る。
- 各決済方式は専門家によって構築されたセキュリティーであり、簡単に破られるような仕組みではないと考えられるので、セキュリティーの専門家ではない一般利用者が安心して使えるという面では、利用規約がどうなっているかがポイントとなる。
- この点で一番はっきり明示して安心感のある決済はペガジャパンのサイバーチップである、サイバーチップの規約では、理由の分からない被害を、利用者(一般会員)で3万円、ショップ(特別会員)で10万円までペガジャパンが保証している。プリペイド方式であるので金額的に低いこと、またショップの売り上げのペガジャパンからの支払は今のところ、随時ショップの要求で行われることを考えると実質的には100%安全といえる。
- ここまで具体的ではないが、アコシスでは、ID、パスワードは会員の責任で.........と一般的な会員責任を記した最後に、ただし会員の責によらない場合はこの限りではない、という回りくどい言い方ではあるが、会員の被害を保証している。加盟店規約も同様に回りくどくアコシスでネットワーク固有の被害に対して保証している。もっと分かりやすく、ストレートに言えないものか。
- 他の決済では、ネットワークの被害を救済する文章は、身受けられないし、逆に不明な被害は決済会社は免責といった自己防衛的な規約も見受けられる。
(2)商品に対する不安
- インターネットでショッピングやサービス利用をする場合、一般的に知られていない店が多い。流通機構の中間を排除し、産直やソフト製作者が直接出店するメリットであり、それを享受しようとすれば、逆に何か商品に問題があった場合対応してもらえるかの不安がつきまとうことになる。
- 一般的な決済で、商店と購入者間のトラブルについて規定される法律は、クレジット分割払いの場合でなおかつ、法律(割賦販売法)で定められた指定品目の場合だけ、購入者はクレジット会社に対し支払停止をすることによって、商品の欠陥等で商店が対応しないことに対抗することが可能である。(法的には抗弁権の接続として規定されている)
- 現在の電子決済では、分割払いがアコシスだけであることもあるが、アコシス以外の決済では抗弁権の接続を会員規約では規定していない。
- アコシスは法的な分割払いだけでなく期間的には短いが、一括払いでも、指定品目だけでなく全品目にわたって抗弁権の接続を会員規約でうたっている。
- これは、逆に加盟店規約上は、解決するまで、加盟店へのアコシスからの支払を留保するという一見強い規約となっている。しかし、購入者に対し商品の瑕疵を認めないといった加盟店にとってはきつい規約かもしれないが、インターネットビジネスに取り組んでいるショップにとっては、当然対応する事項であり、安心感をもって販売量が増える方がメリットになっている。
(3)不安解消の保証がこれからの方向(1998.8.8)
上記不安を根本的に払拭する保証がアコシスから打ち出された。
今後は、安心感を持ったサービスが生き残ることになる。
現状トップ/各方式/SET実用化/マイクロソフトウォレット/電子決済は安心?/ベンチャーと電子決済/SET・SSL安全性/クレジットカード決済/ ショップにカード番号 / ファイアウォール/モール/ICカード/ICカードの安全性/ICとインターネット/成功要因/デビットカードの意味/デビットとクレジット/ICカードとデビット/インターネットのデビット/証券ホームトレード/ホームバンキング/損保変化 / 生保変化 /米国の動き/ ビジネスモデル特許 / home