トップヘ  /各方式/SET実用化/マイクロソフトウォレット/電子決済は安心?/ベンチャーと電子決済/SET・SSL安全性/クレジットカード決済/ ショップにカード番号 / ファイアウォール/モール/ICカード/ICカードの安全性/ICとインターネット/成功要因/デビットカードの意味/デビットとクレジット/ICカードとデビット/インターネットのデビット/証券ホームトレード/ホームバンキング/損保変化 / 生保変化 /米国の動き/ ビジネスモデル特許 /


電子決済導入を容易にするゲートウェイビジネス


 ネット上での通販代金や金融商品購入の決済で、利用者がネット上からクレジットカードやリンク振込といった支払いができるようになってきて、事業者もその利便性を利用したビジネス展開が可能となってきている。

 しかし、事業者が直接クレジットカード会社や銀行、郵貯などにネット上の決済をつなげることは技術的にも、接続テストなど手間から言っても相当ハードルが高いのが現実であって、このハードルの高さが、ネット決済普及のネックとなっている。

 これを解決して、代金回収をしようとする事業者の決済導入を容易にするのが「ゲートウェイ」と呼ばれるものである。
 
 今までは、クレジットカード決済のゲートウェイがあったが、リンク振込については、各金融機関毎に接続方式が異なっているため、ゲートウェイの存在が不可欠となっている。

 このゲートウェイ経由で接続できる金融機関の数も増えて、実用化段階を迎えたと言える。

 )ゲートウェイの概要についてはこちらを参照下さい。


現状トップ/各方式/SET実用化/マイクロソフトウォレット/電子決済は安心?/ベンチャーと電子決済/SET・SSL安全性/クレジットカード決済/ ショップにカード番号 / ファイアウォール/モール/ICカード/ICカードの安全性/ICとインターネット/成功要因/デビットカードの意味/デビットとクレジット/ICカードとデビット/インターネットのデビット/証券ホームトレード/ホームバンキング/損保変化 / 生保変化 /米国の動き/ ビジネスモデル特許 /